今回からイラクのカウリーヤという踊りについて書いていきます♪
おそらく私がターキッシュロマの次に出会ったジプシーの踊りが、
イラクのQawliya/Kawliya(カウリーヤ.カウリヤ)/Iraqi dance(イラキーダンス.イラキダンス)
でした。
カウリーヤとはイラクのドム(ジプシー)のことで、
カウリーヤが踊る踊りもそう呼ばれます。
イラクのドムは約1000年前にインドから移住してきたと言われています。
歴史についてはまたまとめていつか書くつもりですが、世界中のジプシーの起源は北インドのラジャスターンとだいう説が有力なため、
その説からいくとイラクのドムは、
インドを出た後の早い段階でドムになった人たちだと思われます。
(ドムになったという言い方も変だけど…)
ただ、ルートが直接インドからなのか、一旦別のところを経由してからなのかは、またいつか調べてみます!
※アジア・アラブ諸国ではドムと呼ばれる系統のジプシー人口が多いため今回のカウリーヤ回ではイラクのジプシーのことをドムと表記します
厳密にはロマとドムは同じジプシーの中でも系統が違うようですが、総称してロマと呼ばれることもあるようです。この辺りの話は解明されてないことも多く、とってもややこしく私も正直よくわかっていないので飛ばします!
カウリーヤのダンスをイラキダンスと呼ぶこともありますが、厳密にはカウリーヤはイラクのロマの踊りで、ベリーダンサーが踊る、カウリーヤをベースにした踊りをイラキダンスと呼ばれることが多いんじゃないかと思います。
(そこを区別しないことも多いようですが正直その辺りは私もよくわかりません)
ベリーダンスや他のダンスとMIXしたものをイラキフュージョンと言うこともあります。
私も本物のカウリーヤとイラキダンスの違いについて細かい違いはわかりませんが(本物のカウリーヤを見るのはおそらくとても難しい)明らかにベリーダンス的な動きが入っているものはフュージョンになると思います。
↓↓カウリーヤ・イラキダンスはこんな感じ
・激しいヘッドロールとヘアワーク
・飛び跳ねるようなステップ
・ナイフを体に刺すような動き
が特徴のイラキダンス
↓↓ナイフを使ったパフォーマンス
このイラキダンスと似ている踊りがあります。
Khareegi/Khareegi(ハリージ・ハリーギ)というアラブ湾岸地域の踊りです。
似ている部分は多いけど似て非なるもので、
次回はそんなハリージとの違いについても少し紹介したいと思います♪
↓↓通っていたスタジオのショーでIraqiを
踊った時♪
*************************
※このブログの内容は私の体験談と、ネットや本で得た知識、それを元にした私の個人的な見解で書いてますので、
全てが正しい情報なわけではありません
どなたか専門的知識のある方で間違いの指摘や補足などして頂ける方がいらっしゃればありがたいです
※ロマとはジプシーの呼称の1つで
(国や地域によって呼び方はたくさんある)
現在ジプシーという呼び方は多数のロマ民族の方にとって差別用語となりますが、民族ごとにその感覚は少し異なります
(ジプシーという言葉に対して差別的なイメージがあまり無い国もあります)
私の教室ではダンスの名称としてジプシーダンスという呼び方を使っています
もちろん差別的な意味合いは全くありません